
3年制
カフェ・調理
ワールド
調理総合
コース
素材にこだわった
“オリジナルの料理”を
作れる料理人へ

日本料理・フレンチ・イタリアン・中国料理を学び、幅広い知識・技術で、あなただけのオリジナル料理が作れるようになる力を身に付けます。


めざせる職業・就職先

日本料理人
料亭や割烹・ホテルなど、様々な職場がある中で、求められるのは、繊細な技術とスピーディーな対応力。旬を活かせる食材知識も必要とされます。

ホテル・レストランシェフ
ホテルやレストランの様々なシーンに合わせた、丁寧かつスピーディーに対応できる力が求められます。

創作料理人
和・洋・中の分野に捉われず、様々な技術を組み合わせたオリジナル料理を提供する料理人。食材の知識と、創造力・技術力が必要とされるお仕事です。
その他
職業
- レストラン経営マネジメント
- フードコーディネーター
- ホテルパティシエ
- メニュープランナー
- 調理師

プロから学べる調理体験はこちら
企業と一緒に本物の味を追求!
プロの商品開発
在学中からお店の商品開発に取り組みます。
採用されると、実際にお店で販売されるプロジェクトです。
充実したカリキュラム
調理技術・創造力を磨く3年間
調理技術の基礎から応用まで、実習を中心に徹底して学びます。食材知識・商品開発・販売を一貫して学び、マーケティングやマネジメント力など将来開業に必要な知識を得る事で、自分だけのオリジナリティ溢れるお店を開業できるチカラまで身に付けます。

調理基礎・応用実習
調理技術を基礎から応用まで磨き、日本・西洋・中国といった各分野の技術を身につける事で就職先の選択肢もグッと広がります。

企業プロジェクト(商品開発)
ホテルやレストラン・ブライダルなど、企業様からいただく課題は様々。お客様に振舞われるプロの商品開発をイチから学びます。

ランチ販売
ランチBOXにして販売する事で、様々な角度からの意見がもらえます。味付けや火入れなど改善点を見つける事で、自身のスキルアップへとつなげます。

レストラン運営
料理人の喜びの一つである、お客様に美味しいと言ってもらえる経験を実体験を通して学びます。また、サービスや店舗運営についての知識も深まります。

オリジナル商品開発
基礎から応用まで料理のジャンルを超えて学ぶ事で、世界でたった一つのオリジナル料理を生み出せる技術・知識が身につきます。

食材作り・栄養
料理にとって食材の目利きは重要です。その力を養うとともに、栄養についても学ぶ事で、お客様の身体にも良い料理を生み出す事が可能になります。
- スイスホテル南海大阪
- 副総料理長
- 松田 秀樹 先生
世界的に有名なスイスホテルグループの日本で唯一のホテルがスイスホテル南海大阪。
この5つ星ホテルで統括副料理長として活躍されているシェフ。
- COLMATA
- オーナーシェフ
- 川上 直人 先生
大学卒業後、飲食業での会社勤務を経て、大阪の老舗レストラン「ヘンリー」で修業。その後、渡伊。帰国後数々のレストランで経験を積み、現在は、「COLMATA」のオーナーシェフとして活躍。
- 日本料理 竹之内
- 竹之内 孝男 先生
有名料亭やホテルなど数々のお店で活躍し、2008年にご自身のお店である「日本料理 竹之内」を開業。連日多くのお客様で賑わう日本料理の名店の店主。
- 酒中花 空心
- オーナーシェフ
- 大澤 広晃 先生
調理師学校卒業後、母校にて3年間講師として勤務。その後、上海に渡り、小籠包の技術を学ぶ。帰国後、小籠包専門店に勤務し、2005年「酒中花 空心」を開業。2011年「茶酔楼 時ノ葉」を開業。ジャンルにとらわれない独創的な中国料理で多くの人を魅了している。
Wメジャーカリキュラム
入学したコース(メジャー)に加えて、希望する授業を選択できるシステムです。
一人ひとり好きなことに合わせて幅広い分野からスキルアップでき、就職の幅も広がります。

Wメジャーカリキュラムのポイント
(追加学費無料!)
- 1他分野を学ぶことにより
就職の選択肢が増える - 2幅広く学んで自分の力や
可能性が広げられる - 3学びながら将来の
目標を探すことができる
食材にこだわった料理人を目指したい!
という方にオススメ

調理総合コース
の募集要項はこちら!
入学資格
下記のうち1項目を満たしている者。
- 高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者
- 文部科学省高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者(合格見込みを含む)なおかつ、2024年4月の入学時点で18才以上の方。
- 専修学校高等課程(大学入学資格付与校3年課程)卒業者(卒業見込みを含む)
- 高等専門学校の3年以上の修了者(修了見込みを含む)
- 外国において学校教育12年以上の課程を修了した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして、認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
- 留学生のための募集要項をご希望の方はお申し出ください。
出願方法
本校の出願方法は以下の通りです
AO入学 | AO入学制度とは、学力試験だけでは評価することのできない出願者自身の人物像(個性や意欲など)を学校側の求める人物像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決める入学選考方法のことです。本校を第一志望とされる方で、学力ではなく、意欲、関心、適性などを問う選考で、本校のアドミッション・ポリシーにあてはまる方が対象となります。 アドミッション・ポリシー(本校の求める人物像)下記のいずれかにあてはまる人
|
---|---|
指定校推薦 | 本校への単願進学を強く希望する方で、指定された高等学校の学校長から適格者として推薦を得られる方とします。 応募資格
募集期間 2023年10月1日~ |
高等学校推薦 | 本校を第一志望とされる現在高等学校に在学中の方は、下記の2点の基準で学校から推薦を受けてください。
|
一般入学 | 専 願本校を第一志望として受験される方が対象となります。 併 願本校の受験のほか、大学・短期大学の受験をされる方が対象となります。
|
社会人入学 | 現時点で既に高等学校を卒業された方で、2024年4月の入学時点で19歳以上の方が対象となります。大学・短期大学・専門学校等の在学生も可、高校生以外。社会経験の内容や期間は問いません。
|