カフェ・調理ワールド

3年制

カフェ・調理
ワールド

カフェ総合
マネジメント
コース

あなたの想いをカタチに。
“1”から
カフェ・バリスタを学ぶ

幅広い技術を活かしたカフェフード、アイディアやデザインを活かせるラテアートなど、カフェにはあなたの想いをカタチにできる内容が盛りだくさん。開業に関する学びも充実しています。

キャリナリーでの日常をリアルタイムで更新中!

もっと学校のことが知りたい!

資料請求する

どんな仕事か体験してみたい!

カフェ体験に参加する

あなたが考えた
メニューが商品に!

企業とコラボした商品をご紹介

ココウェル
企業名
ココウェル
課題名
ローカーボ(低糖質)のココナッツメニュー提案
コンセプト
健康志向の方に向け、春の果物を使ったヘルシーな「マチェドニア」をリンゴ酢とソーダで割り、春らしい彩りが楽しめる作品に仕上げました。
株式会社セレクトダイニング
企業名
株式会社セレクトダイニング
課題名
エスプレッソ不使用のドリンクメニュー提案
コンセプト
マシュマロやバナナチップで見た目にも楽しい、大人向けのラムレーズンを活かしたドリンクに仕上げました。
株式会社トランジットジェネラルオフィス
企業名
株式会社トランジットジェネラルオフィス
課題名
ALL DAY COFFEEのバレンタインシーズンをイメージしたサンドイッチ/コーヒー不使用のドリンクメニュー
コンセプト
片手で気軽に食べられるラップサンドを卵やハムといったなじみのある食材を挟み、アクセントとしてオーロラチリソースを入れました。
COCOLO.LABO株式会社
企業名
COCOLO.LABO株式会社
課題名
冬のスイーツメニュー
コンセプト
男性にも楽しんでもらえる、気軽に楽しめるスイーツとして、お店のこだわりである野菜を使ったスイーツへと仕上げました。
合名会社 丸正酢醸造元
企業名
合名会社 丸正酢醸造元
課題名
純こめ酢を使用したアレンジドリンク
コンセプト
桃の甘さとコーヒーの香ばしさ、純こめ酢のまろやかな喉越しが相まって、まるでカクテルを飲んでいるかのような味わいを楽しめます。
合名会社 丸正酢醸造元
企業名
合名会社 丸正酢醸造元
課題名
純こめ酢を使用したスイーツ
コンセプト
新感覚の贅沢ビネガースイーツです。サクサクとした触感と全体の甘酸っぱい味のバランスを楽しんでいただけると思います。
株式会社サニーブランチカンパニー
企業名
株式会社サニーブランチカンパニー
課題名
SNS映えするフルーツティー
コンセプト
アールグレイ・林檎・蜂蜜・生姜を組み合わせ、炭酸のシュワシュワ、ゼリーのプルプル、林檎のシャキシャキ、食感の違いを楽しめます。
株式会社サニーブランチカンパニー
企業名
株式会社サニーブランチカンパニー
課題名
⾷後に⾷べたくなる秋のミニパフェ
コンセプト
食後に提供するため、重たくならないようゼリー状にし、フルーツを多めに使用する事でさっぱりした甘さに仕上げています。。
  • 健康・栄養に配慮した
    メニュー開発ができる

    • 食材について学ぶ事で、美味しいことはもちろん、健康・栄養にまで配慮したメニュー開発が可能になります

    健康・栄養に配慮したメニュー開発ができる

  • 製菓・調理・ドリンク・バリスタ・アルコールまで
    幅広く学べる

    • 様々なカフェに対応できる、幅広くかつ深い知識・技術が身につく

    様々なカフェに対応できる、幅広くかつ深い知識・技術が身につく

集客・調理・サービス・店舗運営まで
すべてを学ぶ

開業時に必要な知識・技術を学びます。
収支計画を立て、最終的な利益の算出まで行います。

ONE DAY SHOP

1日限定SHOP実習
学内・学外の施設を使用し、一般のお客様に向けたカフェを開業します。

ONE DAY SHOP
大量調理や衛生管理はもちろん、販売計画・集客・接客・売上管理に至るまで、学生自身が考え実施。店舗マネジメントに必要なすべてを、このイベントで経験可能です。

開業ゼミ

卒業後に開業を目指す学生を対象に、ケーススタディ方式で学んでいきます。
開業計画書や店舗運営シミュレーションなど少人数制で教わります。

お店作りに必要な知識を学ぶ

お店作りに必要な知識を学ぶ

店舗プランニング、メニュー開発
ショップマネジメント、WEBデザイン

自分のお店のプランを
具体的に考える

自分のお店のプランを具体的に考える

開業ゼミで、自身の将来の夢に合わせた
開業プランを作成します。

開業計画書完成!!

開業計画書完成!!

具体的なあなたの開業計画が完成!

充実したカリキュラム

技術・知識・開業まで学べる3年間

カフェで必要なドリンク・製菓・製パン・調理技術の全てを学びます。また、素材に関する知識の習得や、お客様に喜ばれる接客スキルも身につけます。将来、即戦力として活躍する為に、ショップ運営を反復して経験し、オリジナル商品開発も手掛けます。

カフェフード・スイーツ実習

カフェフード・スイーツ実習

料理・スイーツを中心に、基礎からしっかり学びます。カフェで提供されるスタイルに合わせて盛り付け方法まで学びます。

バリスタ・ドリンク実習

バリスタ・ドリンク実習

エスプレッソマシンを使ったプロのバリスタ技術とアレンジドリンク作りを基礎から応用まで学び、美味しいコーヒーとドリンクの淹れ方を学びます。

企業プロジェクト(商品開発)

企業プロジェクト(商品開発)

カフェや企業で販売される商品開発にイチから取り組みます。お店の雰囲気や客層に合わせた商品開発は、即戦力として活躍する際にも役立ちます。

開業ゼミ

開業ゼミ

数多くの卒業生の開業実績を通じ、自身のリアルな開業計画をゼロから作り上げます。

WEB・オンライン

WEB・オンライン

オンラインでの販売や、自身の将来開きたいお店のイメージに合わせたHP 作成など、就職後や開業時に必要なスキルを磨きます。

健康・栄養・食材

健康・栄養・食材

健康志向・アレルギー・食材へのこだわりなど、様々な業態のカフェがある中で、どのお店にも対応できる知識を身につけます。

めざせる職業・就職先

カフェスタッフ

カフェスタッフ

食事に加え、雰囲気や空間を楽しみに来られるお客様にお店のコンセプトに合った、料理・スイーツを提供するお仕事。お客様が召し上がっている姿を目の前で見られることもこの仕事の魅力の一つです。

バリスタ

バリスタ

コーヒーやドリンク全般をお客様へ提供するお仕事。カフェラテ・エスプレッソ等のコーヒーや、オリジナルドリンクを考案し、提供する事もバリスタのお仕事です。

カフェオーナー

カフェオーナー

お客様に料理・スイーツ・ドリンクなどの食事を楽しんで頂く事に加え、カフェの空間を楽しんで頂く事もカフェオーナーのお仕事。自身の考えたコンセプトを元にイチからお店作りをするも可能です。

その他
職業

  • バールスタッフ
  • カフェキッチンスタッフ
  • 移動カフェオーナー
  • 料理教室講師
  • カフェパティシエ
  • バリスタ
  • カフェメニュープランナー
  • バーテンダー
  • デザート&
    スイーツプランナー
  • カフェスタッフ
  • 創作料理人
その他職業

よくあるご質問

高校生の皆様からよく頂くご質問にお答えします!

Q.お店を開くのに必要な資格はありますか?

食品衛生責任者という資格が必要です。本校では希望される方に対し、在学中に資格取得の為の講習を受けて頂いています。
この資格があれば、調理師や製菓衛生師の資格がなくても、開業が可能です。

Q.どんな料理を作りますか?

カフェで出てくるメニューを中心に学びます。
最近では、料理に力を入れているカフェも多くなっており、本格的な調理技術も必要とされています。
そのため、見た目はもちろん、味もしっかり美味しい調理の技術を学びます。

Q.開業についての勉強もできますか?

ショップマネジメント・販売促進(WEB・SNS)・メニュー開発・マーケティングなどを学びます。また、開業するためのノウハウがギュッと詰まった、開業ゼミ(無料)を選択すると、将来あなたが思い描いているお店の具体的な開業計画書まで作成する事が可能です。

Q.自主練習はできますか?

バリスタ・調理・製菓すべての分野の自主練習が可能です。
調味料や、お米やパスタなどは学校のものを使用頂けますので、あなたの伸ばしたいチカラに合わせて自主練習する事が可能です。

オープンキャンパス・説明会はこちら

イベント一覧をみる

Wメジャーカリキュラム

入学したコース(メジャー)に加えて、希望する授業を選択できるシステムです。
一人ひとり好きなことに合わせて幅広い分野からスキルアップでき、就職の幅も広がります。

Wメジャーカリキュラム

Wメジャーカリキュラムのポイント
(追加学費無料!)

  • 1他分野を学ぶことにより
    就職の選択肢が増える
  • 2幅広く学んで自分の力や
    可能性が広げられる
  • 3学びながら将来の
    目標を探すことができる

地元でファームカフェを開業したい!
という方にオススメ

Wメジャーカリキュラム

カフェ総合マネジメントの
コース募集要項はこちら!

入学資格

下記のうち1項目を満たしている者。

  • 高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者
  • 文部科学省高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者(合格見込みを含む)なおかつ、2024年4月の入学時点で18才以上の方。
  • 専修学校高等課程(大学入学資格付与校3年課程)卒業者(卒業見込みを含む)
  • 高等専門学校の3年以上の修了者(修了見込みを含む)
  • 外国において学校教育12年以上の課程を修了した者
  • 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして、認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
  • 留学生のための募集要項をご希望の方はお申し出ください。

出願方法

本校の出願方法は以下の通りです

AO入学

AO入学制度とは、学力試験だけでは評価することのできない出願者自身の人物像(個性や意欲など)を学校側の求める人物像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決める入学選考方法のことです。本校を第一志望とされる方で、学力ではなく、意欲、関心、適性などを問う選考で、本校のアドミッション・ポリシーにあてはまる方が対象となります。

アドミッション・ポリシー(本校の求める人物像)

下記のいずれかにあてはまる人

  • 将来の夢や目標を持っている人。
  • 好きな仕事を通じて、人に感動や喜びを与えたい人。
  • 学校の教育内容や方針を十分理解している人
  • 好きな事を仕事にしたい人
  • 大学・短期大学、他の専門学校との併願はできません。
指定校推薦

本校への単願進学を強く希望する方で、指定された高等学校の学校長から適格者として推薦を得られる方とします。

応募資格

  • 2024年3月高等学校卒業見込みの方
  • 学校長から推薦が得られる方
  • 体験入学会・オープンキャンパス・学校説明会のいずれかに2022年1月~8月の間に参加した方
  • 目的意識がある方

募集期間 2023年10月1日~

高等学校推薦

本校を第一志望とされる現在高等学校に在学中の方は、下記の2点の基準で学校から推薦を受けてください。

  • 積極的に物事に取り組むことができる方
  • 自分が進みたい分野に、情熱をもって努力していける方
  • 偏差値や成績の基準はありません。
一般入学

専 願

本校を第一志望として受験される方が対象となります。

併 願

本校の受験のほか、大学・短期大学の受験をされる方が対象となります。

  • 他の専門学校との併願はできません。
  • 併願で受験された方には、併願校(大学・短期大学)の結果発表の日まで、入学手続きを延期する制度があります。
社会人入学

現時点で既に高等学校を卒業された方で、2024年4月の入学時点で19歳以上の方が対象となります。大学・短期大学・専門学校等の在学生も可、高校生以外。社会経験の内容や期間は問いません。

  • AO入学、専願、併願のいずれの方法でも出願いただけます。
  • 併願受験の方は、入学願書内に併願受験大学・短期大学名、合格発表日をご記入ください。