シャンパーニュに合うフルーツをさがしてみよう!!

みなさん、こんにちは

大阪農食入学相談室です😊

 

今回は、食&マネジメント科3年生【エクステンションゼミ Wメジャー マリアージュ】の様子を

お届けいたします

 

アルコールは、お菓子の香りづけや料理に香りやコクを出すために使用されているため

その種類を学ぶことは技術の幅を広げることに役立ちます

 

エクステンションゼミでは、ヒルトン大阪「グリル&ワイン セントラム」副支配人

としてご活躍されている西田先生にご担当いただきます

 

まずは、シャンパーニュの種類の違いを学びます!!

たくさん種類のある中で、フランスのシャンパーニュ地方で作られているものに限り、

シャンパーニュといえるんだとか

 

 

グラスの大きさや形が違うのにも理由が・・・

グラスの大きさや形によって温度が変わり、味や風味も変化していくため

お料理によって提供するグラスを変える必要があるとのこと

 

 

初めて知るシャンパーニュの奥深さにみんな、興味深々です!!

 

早速、シャンパーニュのあけ方から西田先生に教えていただきます!!

あけ方だけでなく、あけている時の姿勢や所作まで詳しく教わります

代表して2名の在校生が挑戦

 

 

 

「コクルが飛んでいきそう💦」や「意外とかたい!!」など

やってみて気がつくことがたくさんあった様子

 

次に、〈ルネ・ジョリー〉と〈ドンペリニヨン ヴィンテージ2006〉の違いを

飲み比べ、どちらが〈ドンペリニヨン ヴィンテージ2006〉かを当てます!!

 

左:〈ドンペリニヨン ヴィンテージ2006〉右:〈ルネ・ジョリー〉

 

在校生からは

「2種類の違いはわかるけど、どちらが〈ドンペリニヨン ヴィンテージ2006〉かがわからない」

という声がたくさん聞こえてきました

 

 

味だけでなく、色や香りの違いも確認しながら飲み比べます!!

 

 

正解したのは・・・7チーム中、1チームのみでした

 

さて、ここからは、マリアージュ

マリアージュとは・・・ワインと料理の「相性」や「調和」を指す言葉

ワインと料理の組み合わせによって、お互いの味わいが引き立て合い

新しい美味しさが生まれることを表現します。

 

今回は、ジャムとフレッシュフルーツとのマリアージュ!!

 

 

オレンジ・いちご・ブルーベリー・アプリコット・りんごの

5種類の中から、シャンパーニュに合うものを探します

 

 

同じ種類のフルーツでもフレッシュとジャムの違いで

感じ方が違う様子・・・

 

 

「これは、合わないかも・・・」「これめっちゃ合う!!美味しい!!」

など、いろいろな意見がグループ内で飛び交います

いちごとオレンジが合うと感じた在校生が多かったです

 

最後は、モナンシロップを使ってオリジナルカクテル作り!!

 

 

フルーツと合わせた時のマリアージュを思い出しながら

シロップとシャンパーニュの割合を考えます!!

 

 

色鮮やかなカクテルができました

 

 

シャンパーニュの種類から味や香りの違い、フルーツとのマリアージュまで

シャンパーニュの奥深さを学ぶ実習となりました

 

 

次回のブログもお楽しみに